卒園式には祖父母も?出席不可能の場合があるって本当なの!?

長年通った保育園の卒園式。

親だけでなく祖父母も
送り迎えをしたり行事に参加したりと
保育園に親しみを持っている人もいることでしょう。

そんな場合、祖父母も孫の成長を見届けようと
卒園式に参加したいなと思う人も
中にはいるのではないでしょうか。

ですが実は、保育園の卒園式には
祖父母が参加できない場合があるって
知っていましたか?

絶対に参加してはいけないとは言い切れないのですが
保育園によっては参加できない場合もあるのです。

今回は卒園式に祖父母や兄弟が参加することについての
お話しをしていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

卒園式には誰が行く?祖父母やきょうだいの参加率はどれくらい?

卒園式は子供の成長を見届ける機会として
参加したいなと思っている祖父母も多いことでしょう。

たとえ近くに住んでいても、
また遠くに住んでいてなかなか会えない場合でも、
孫の成長をみるために卒園式に参加したい!
と思っている人もいるでしょう。

私の働いていた園では、
祖父母の参加は禁止になっていなかったのですが
出席しているのは親という場合が多かったです。

事情によって親が参加できないといった場合に
代わりに祖父母がきているということはありますが
基本的には親が参加していました。

祖父母の参加率は1割程度でした。

また兄弟を連れてきているという人も中にはいますが
卒園式というと入園式に比べ厳かな雰囲気で行われるので
預けられる環境にある人は、
誰かに預けて出席している人も多かったです。

兄弟の参加率は2〜3割といったところでした。

下の兄弟が保育園に通っている場合は保育園に預けたり、
通っていない場合でも一時保育のある園では式の間だけ
‘お預かり’を利用している人もいました。

このように親以外の卒園式への出席率は
意外に低いものなのです。

えっ!卒園式に出席できない!?園が入場制限を設ける理由とは?

私の働いていた園では入場制限は設けていなかったのですが
園の中には、親以外の入場を制限していることがあります。

子供の卒園式なんだし
みんなで見届けたいと思いますよね。

ですが、園には園なりの事情というものがあるのです。

入場を制限する理由としては、
式はだいたい園の遊戯室で行うことが多いためなのです。

園としてもご家族全員に見届けてほしいという思いはあっても、
会場の収容人数によって難しい場合があるのです。

メインは子供、そして今まで子供を育ててきた親です。

親にしっかり見てもらうために席などを準備するので
極力親以外の入場を控えてもらうといった園も
たくさんあります。

しかしこればかりは、どこの園が
入場規制を行っているかはわかりません。

園の指示に従ってもらうしかないと言えます。

しかし、親がどうしても行けないという場合など
祖父母しか参加できない場合は大丈夫なので
入場制限がある場合も一度園に相談してみてくださいね。

また保育園の一時保育を利用できないような
小さな兄弟を連れていく場合なども
入場制限はあっても一緒に出席することができた
というような例もあるのでまずは相談です。

まとめ

保育園の卒園式は子供の成長を見届けるいい機会ですよね。

保育園の卒園は子供の成長においても大きな節目なので
ぜひ、家族揃って見届けたいという人もいるでしょう。

ですが、会場の広さや席数によっては
入場制限がある園もたくさんあります。

なので、入場制限が設けられていない場合でも
大きな理由がない場合は、
祖父母の出席は極力控えたほうが良いでしょう。

ビデオを撮影してもらっておくなど
いろんな方法を考えて極力控えるようにしてみてくださいね。

関連記事

卒園式当日に発熱…出席or欠席はどう判断?ベストな選択は?

お年玉の相場って一体どれくらい?赤ちゃんの場合はどうしてる?

幼稚園児の娘の恋をサポート!?バレンタインを一緒に楽しもう!

クリスマスと誕生日が近い我が子!子どもが満足する祝い方は?

卒園式ではママ友同士でプレゼント交換も!?喜ばれるものは何?

平日or土日休日?小学校の運動会は何曜日に行われることが多い?