保育園の入園説明会の服装…スーツは必要?色やデザインは?

初めて保育園に入る子供は、入園説明会がありますね。

説明会というからには、フォーマルな服装がいいのかな?
いつも通りの普段着で行ってもいいものなのかな?
着ていく服装について悩む人も多いでしょう。

みんながどのような服装をしていくのか気になりますよね。
これからの園生活のことを考えると説明会から
一人だけ浮いてしまうのは嫌なものですよね。

相談できる人がいればいいのですが
そのような人もいない場合、ドキドキしながら入園説明会を
迎えることになるでしょう。

入園説明会で浮いてしまわないために
この記事では入園説明会での服装のポイントをお話しします。

そもそも保育園の入園説明会って何をするの?開催時期や内容は?

入園説明会とはいったいどのようなことをするのでしょうか?
初めての入園説明会、どのようなことをするのか気になりますよね。

入園説明会では、園についての説明があります。

この園は、どのようなところに力を入れているのか
アピールポイントの説明があるでしょう。

どのようなところにねらいを定めて保育をしているか
どのような子供を育てていくかなどのお話しがあります。

また、1日の園生活の流れなどの説明や
持ち物、物品販売についての説明もあります。

そして、子供の入園前の健康診断も入園説明会で
行う園も多いでしょう。

身体測定や内科検診がある園もありますよ。

開催時期ですが、入園決定しだいたい2月頃には
入園説明会を行う園が多いようです。

途中入園の場合は、大きな入園説明会はなく
個別で説明を受けることになります。

入園説明会の服装は○○でOK!?持ち物や気をつけることは?

説明会というと堅苦しいイメージがありますよね。

服装もスーツを着て行ったほうがいいの?
と思う保護者もいることでしょう。

ですが、そこまでかしこまっていく必要はありません。

フォーマルな格好で来る保護者もいますが
いつも通りの服装で来られる保護者もたくさんいます。

気になるようでしたらあまりカジュアル過ぎない
きれい目な格好でいくことをおすすめします。

シャツにカーディガンを羽織るようなスタイルが
無難ではないでしょうか。

当日は園での生活について多くのことを一気に説明されます。

慣れたママならなんのことかわかるでしょうが
初めて保育園に入れるというママはわからないことも多いでしょう。

わからないことを後で確認できるように、メモをとれるよう
筆記用具は必ず持参するようにしましょう。

またわからなかったことは、質問タイムもあるので
そこで確認するようにしたり、大勢の前で聞きにくいようであれば
説明会後に個別で聞きに行きわからないことがないようにしましょう。

また、スリッパは持って行くことをおすすめします。

園でもスリッパはある程度準備してあるのですが
行く時間によってはスリッパがもうないということもあります。

また準備されていない園もあるので
コンパクトに持ち運べるスリッパを用意しておくといいでしょう。

子供の身体測定がある場合ですが
大勢が順番で身体測定をしなくてはいけません。

なので、子供の服装は脱ぎ着のしやすいものにしておきましょう。

説明会なのでそこまで堅苦しくならず
気軽に参加してみてくださいね。

まとめ

子供の保育園への入園が決まると、説明会の案内が
やってくるでしょう。

説明会の案内に特に指定がなければ
スーツで行く必要はありませんよ。

気になるようであればフォーマルなスタイルで
行っても大丈夫です。

説明会から実際に園生活が始まるまでは
少し時間があるので、説明会で聞いたことも
時間が経つと忘れてしまうこともあるでしょう。

わかりにくいことは積極的にメモしておき
実際に園生活が始まった時に困らないようにしましょうね。

関連記事

保育園に入りやすい時期がある?9月入園なら手続きはどうなる?

保育士として初遠足!絶対必要&いざというとき便利な持ち物は?

保育園の運動会が楽しみ!大活躍を期待するなら靴選びが大切!?

保育園選びに失敗しないため…公立と私立の違いを知っておこう!

保育園では忘れ物が多くて有名に!?どうすれば忘れない?対策は?

運動会の反省文を書く人必見!デキる保育士が重視することは?