保育園の運動会といえば子供も親も楽しみにしている行事のひとつです。
子供も運動会に出ることをとても楽しみにしていて
張り切っている姿を見ると、親としては活躍してくれたらと
期待もしてしまうことでしょう。
運動会で活躍するのは靴選びが大切なのです。
運動会で失敗しないための靴の選び方やお勧めの靴を紹介していきますね。
運動会向きの靴はどれ?おすすめのタイプや選ぶときのポイントは?
運動会で活躍するには靴ってとても大切です。
子供の足にあった靴を履かせてあげることが重要です。
ここからは子供の靴選びのポイントを紹介します。
- つま先にゆとりがある
足の指が自由に動かせるかどうかが大きなポイントです。
めやすとしては5㎜のゆとりがあればいいでしょう。 - かかとがしっかりしている
かかとがしっかりと固定されていることがポイントです。
- 靴底が硬すぎない
靴底が硬すぎると蹴り出しがうまくいきません。
ポイントは靴底が足の指の付け根で曲がることです。 - 足の甲の高さが調節できる
マジックテープタイプや紐タイプがお勧めです。
運動会で靴ひもがほどけてしまうことが心配なら
マジックテープタイプにしておくのがいいでしょう。
このように子供の靴選びにはいくつかのポイントがありますが
確実なのは、靴屋で店員さんにしっかりみてもらうことです。
子供にサイズについて聞いても、きっとはっきりとわかりません。
小さいのですからわからなくて当たり前ですよね。
また、靴を選ぶ時に子供の足のサイズってすぐに変わるから
大きめを買っておこうと思うことはありませんか?
大きめの靴は普段でもあまりお勧めはしませんが
運動会となると動きも活発ですよね。
サイズのあっていない靴は怪我の原因にもなりますよ。
子供の骨はまだ柔らかいので、あっていない靴を履いていることで
骨が変形してしまう可能性もあります。
怪我もしないように
いいサイズ感の靴を選んであげてくださいね。
運動会で一際目立つ!?動きやすい&可愛いを叶える靴をご紹介!
運動会で履く靴は子供からこんなやつがいい!と
リクエストされたりしませんか?
子供も自分の選んだ靴を履いて運動会に出ると
嬉しくとても張り切って運動会に参加できますよね。
親としても、少し目立つ色の靴にしておけば
たくさんの園児がいても靴で自分の子供の居場所も
わかりやすくなりますよね。
そこで、お勧めの靴をいくつか紹介します。
- 瞬足
「アキレス」の靴の瞬足です。
保育園でこの瞬足を履いている園児はとても多いです。
ソールが左右非対称になっていて転ばず走れる靴になっています。また、瞬足はデザインカラーも豊富です。
お気に入りの一足が見つかることでしょう。 - イフミー ベビー、キッズシューズ
イフミーも履いている子供はかなり多いです。
土踏まずのアーチの形成を促す中敷きや歩行をサポートする靴底など
多くの特徴があります。
デザインやカラーも豊富です。
- ナイキ ダイナモフリー
この靴もはいている子供が多く人気です。
ナイキの靴はカラーバリエーションが豊富です。
この靴のいいところは、素足のような感覚で走れることです。
もうひとつこの靴のいいところは履きやすく脱げにくいことです。
スリップオンの履き口なので靴ひもがほどけることも気になりませんよ。
まとめ
運動会が近づくと、運動会用に靴を新調しようかと思う人も
多くいることでしょう。
運動会にぴったりの靴を選ぶポイントを紹介したので
参考にして、子供のお気に入りの一足を見つけてくださいね。
ですが、新しい靴に慣れておかないと怪我の元です!
なるべく早めに準備し練習のときから、新しい靴を履いて
練習が始められるといいですね。