ママ友との年賀状交換がツラい…関係がこじれない断り方はある?

毎年お世話になった人や友達などに向けて年賀状を出すと思います。

その中でママ友には年賀状を出していますか?

ママ友って正直、学生からの友達とはちょっと違いますよね。

私も出来るだけたくさん子供の集まりに参加をするのですが、
ママ友との交流は得意ではありません。

何か気を使いますよね。

ママ友との付き合いは、子供が楽しく遊べていたらいいかと割り切っています・・・。

その中でももちろん、とても気が合うママ友もいると思います。

ですがママ友って子供が繋がっているので、苦手なママ友でも
やっぱり上手に付き合っていかないとと思うと年賀状は出すべきなのでしょうか?

また年賀状を出さなくても関係がこじれないような断り方があるのでしょうか?

今回はそんなママ友への年賀状についてご紹介しましょう。

ママ友との年賀状交換…本当に必要?メリット&デメリットを教えて

そもそもママ友との年賀状の交換は必要だと思いますか?

結論から言うと絶対必要とは言いません。

私自信の考えも、出さなくても良いと思います。

今は年賀状よりメールなどのSNSで新年の挨拶をみんなに向けてする人の方が多いと思います。

年賀状を書くとなれば住所を教えてもらわないといけないので、
あまり知られたくないという人もいると思います。

なので年賀状でなくても、
SNSなどを使って新年の挨拶をしてもかまわないと思いますよ。

ですが年賀状出すことによってのメリットもあります!

  • 子供が喜ぶ
  • 交流が深くなる
  • 年賀状が届く事自体が嬉しい

逆にデメリットとしては、

  • 住所を教えるのがいや
  • めんどくさい

などがあげられます。

ママ友同士での年賀状の交換と言うと気が重くなってしまう人も多いと思いますが、
子供に向けてと考えてみてはいかがでしょうか?

なので子供と一緒に書いたり、
宛名もママ友の名前の横に子供の名前も書くと相手の子供も喜んでくれるはずですよ。

少し目を向ける先を変えてみましょう!

子供を中心として考えると良いかもしれませんね。

もし年賀状の交換などの話が出なかったとしたら、
そのままそっとしておいても良いと思いますよ。

○○を伝えると納得してくれる!?効果的なママ友の年賀状の断り方

年末に近づいてくると、
年賀状を書きたいから住所教えてと言われる事も増えてくると思います。

まずこれが嫌というママも多いんではないでしょうか?

断ったら相手のママ友に嫌われていると思われるかも?と思うかもしれません。

年が明けてから自分だけではなく、子供までもが仲間外れにされたら・・・
なんてマイナスな事がよぎってしまう事もあるでしょう。

関係が壊れず、効果的な断り方ってあるのでしょうか?

まず断る時のポイントとしては、ハッキリと断る方がいいでしょう。

あいまいが一番よくありません。

その時の断り方として、嫌とだけは言えないのでこういう時は
旦那さんの名前を使わしてもらいましょう。

例えば、

  • 主人が年賀状をしないんです
  • 主人の仕事の都合で、住所は教えられないんです。

などと言うと理解してくれるはずです。

それでもと言われたらメールでのやり取りをしてあげましょう。

まとめ

ママ友とのつながりってとても結束力が固かったりしますよね。

もし年賀状の交換を断ったら仲間外れにされたらどうしよう。

さらに自分だけではなく子供も仲間外れにされたら、
何て考えてしまう場合が多いと思います。

なのでもしグループの中にいたら1人断るのではなく、
全員に断った方がいいかもしれないですね。

またママ友に年賀状を出す場合、ぜひ相手の子供向けに書いてみてください。

とても子供うけがいいですよ。

そして一番自分自身気がラクになりますよ。

関連記事

卒園式ではママ友同士でプレゼント交換も!?喜ばれるものは何?

親子遠足が憂うつ…原因はママ友との関係!どう乗り越えるべき?

正直…お下がりいらない!上手に断る方法や活かし方を知りたい!

ママ友とのトラブルは当たり前!?経験談から対策までご紹介!

出産祝いのお返しをいただいた!お礼はどうやって伝えるべき?

卒園式はママ友トラブルが起こりやすい!?事例や対処法を徹底解説