七五三で幼稚園を休むのはあり?理由は正直に言って大丈夫?

七五三のお祝いの日といえば11月15日ですが
今年2018年の11月15日は平日の木曜日ですよね。

最近ではお参り先の神社や写真館が混雑するという理由から
11月15日を避けて七五三のお祝いをするご家庭も増えているようですが
ママやパパの仕事の都合や七五三の日にお祝いをやりたいと
こだわりのある方などは平日でも家族で御祈願をしに神社に行くようです。

七五三のお祝いをするために子供に幼稚園を休ませるのは
一般的にどのように捉えられるのか、また幼稚園の先生方は
どのように思っているのか気になりますよね。

病気や怪我があるわけではないので幼稚園をお休みさせることに
少し抵抗違和感のある方もいらっしゃると思います。

ここからは、七五三の写真撮影やお参りのために幼稚園を欠席する際に
園に欠席理由をどのように伝えれば良いのか、そしてそのような理由で
休んだ事に対する保育士の方の考えを見ていきたいと思います。

七五三の写真撮影にお参り…幼稚園の日と重なるときはどうする?

七五三の写真撮影やお参りのため平日なのに幼稚園を休ませる事に
少し違和感がある方もいらっしゃると思います。

ですが幼稚園は義務教育ではありません。

  • 七五三などの子供のお祝い事やお参り。
  • 遠方に住んでいる祖父母を訪ねるためや親戚付き合い。
  • パパの仕事が平日に休みが取れたため家族で過ごすなど

そのため、平日に子供の体調不良以外の理由で
幼稚園を休ませることはまったく
問題ないと思われます。

しかし幼稚園は保育園と違い、義務教育ではないものの
学校教育法に則り運営されている教育機関です。

毎日の生活の中で、小学校でいう図工のような制作物を
何日もかけて作っていたり園の行事などに合わせて練習があったりと
中・長期の時間をかけて就学に向けての訓練をしています。

そのため、普段から休みがちになっていると
園としても子供が集団生活に慣れないことを危惧したり
子供自身も遊びのためなどの「自己都合」で休んでもいいんだ
という価値観がうまれかねません。

ですので、ご家庭の都合で平日に幼稚園を休まれる場合は
今日は〇〇の理由があるから特別に休むことができた」と
説明をすることをおすすめします。

七五三で幼稚園を休むのはどう思う?保育士やママ友の本音とは?

上に記してきた通り、七五三のために幼稚園をお休みするのは
不当な理由ではありませんので、写真撮影や参拝などの予定が決まり次第
なるべく早めに幼稚園にその旨を伝えておくのも良いでしょう。

また七五三の当日が雨だった場合にもすぐに連絡をしましょう。
幼稚園もしっかりと事前に連絡があれば受け入れ対応してくれます。

雨の中、七五三にお参りや写真撮影を行うべきか心配な方は
こちらもご覧ください。

今年七五三を迎えるお子様、親御さんそしてご家族の方、おめでとうございます。 七五三を迎えるお子様がいるご家庭では、かなり前から着物や袴のレ...

 

お休みの理由としては「七五三のお祝いのために神社に行く」であったり
七五三の写真撮影をするため」など、ありのままを伝えてもらって問題ありません。

幼稚園の先生にしてみても、そのような理由で欠席されて怒る理由にも
なりませんので受け入れてくれることがほとんどだと思います。

また、お休みの理由をありのまま話す事について
子供は楽しかった事や嬉しかったことを先生やお友達に話してしまいますよね。
翌日登園したお子様が、欠席理由とはかけ離れた楽しそうなお話をしていると
先生も混乱してしまいますしお友達には「ずる休み」と言われてしまうかもしれません。

子供に欠席の理由は「〇〇という事にしておいてね」と
事実と異なる事を言うように教えてしまうのも
子供が「嘘をついている」という気持ちになり苦しんでしまうと思いますので
そこは親や家庭の都合ですので園には本当のことを伝えるようにしてくださいね。

ところが、幼稚園の教育方針や先生方の考え方次第でも
欠席の理由に対して非難されることがあるかもしれません。

病気やケガ以外での欠席を認めていない幼稚園も中にはあるかもしれませんので
前もって七五三のために休むことが可能であるか聞いてみた方が良いかもしれません。

それに幼稚園的には問題なさそうでも
保護者同士にそのようなお祝い事は休日にやるべき
という空気があるとなかなか休みにくかったりするかもしれませんよね。

そのような場合は幼稚園を休ませることは諦めて
降園後に予定を組み直した方が良いかもしれませんね。

ですが、七五三の行事は子供にとっても
その年齢にだけ限定された一生に一度のことです。
お休みを希望する日に幼稚園の運動会や発表会
またそのための練習などの予定と被っていないのであれば
子供の意思も確認しつつご家族の予定や希望に合わせて
お休みを取っても良いのかなと思います。

もし11月15日に七五三の参拝や写真撮影をする事に特にこだわりのない方は
時期をずらしての参拝や写真の後撮りなどのサービスも一般的になっていますので
そちらを利用されてみるのもおすすめです。

まとめ

子供のためにも七五三のお祝いは記念に残る一日にしたいと思うのが親心ですよね。
ですが幼稚園に通っていると、簡単に平日の欠席の判断をして良いのか迷うところです。

幼稚園の雰囲気や他の保護者との兼ね合いもあると思いますが
家族が一番良い形でお祝いをできる日になるように願っています。

関連記事

保育園にお休みの電話を!タイミングは?伝えるべき内容とは?

運動会は体育館で開催!保護者の上履きは何を選べばいいの?

幼稚園で我が子が仲間はずれに遭っている!?どうすればいいの?

幼稚園の遠足に持って行くお弁当!食べやすいメニューや工夫は?

幼稚園年少の我が子と夏休みの計画!楽しく過ごすためのコツは?

保育園選びに失敗しないため…公立と私立の違いを知っておこう!